お問い合わせをお待ちしております
TEL. 076-262-4670
営業時間 AM10:00 ~ PM18:30

不同視と不等像視

■ 不同視

「左右の視力に違いがあるもの」と少々誤った説明をしているサイトが見受けられますが、
正確には、
左右の眼の屈折度の違いの大きいもの」 を不同視といいます。

2D(ディオプトリー)以上の屈折度数の差をもって「不同視」と称することが多いです。

■ 不等像視

両眼の網膜に映る像の大きさや形が異なる場合を不等像視といいます。
この場合、両眼の視線が目標に正しく集中していても、両眼の映像を正しく合わせること(融像)が困難となり、両眼視できなくなって物が二重に見えたり立体視できなくなります。
原因は主に不同視です。(網膜疾患などの場合もあります)

不等像視の検査は「コの字視標」というものを使います。「ニュー・アニサイコニア・テスト」なども使います

aniseikonia aniseikonia_2

左右のコの字の大きさが同じ場合は正常

右目の網膜像が小さくなっている状態

「2D以上の左右差があるとメガネでの完全矯正は難しい」と解説されている教科書や医学書は多いです。
その原因は不等像によるもの、という論調のものもあります。

実際は、3Dや4Dの左右差があっても、「コの字」ではほとんど不等像がない場合も多々あります。
それは、メガネの場合、不等像は屈折性近視の場合に起こりやすく、軸性近視では起こりにくいからです。
(コンタクトでは逆)

不同視によってメガネが装用し難いというのは、不等像視が原因というよりも、
むしろ視線が光学中心を外れた場合に発生する、主に上下方向の左右眼のプリズム差に依るものが多いです。

■ 不同視の矯正

「コの字視標」で不等像の発生の無いことを確認したら、そのかたが容認できる左右差を探っていきます。
極端な場合、左右差が0.50Dでもダメなかたはいらっしゃいますし、5.0Dあっても大丈夫な場合があります。
一度では無理でも、数回にわけて少しずつ左右差を広げていく手法も有効です。

そして、不同視眼の場合は、 「 上下方向の左右眼のプリズム差」を減らすことができるフレームと、フィッティング技術が重要になります。


不同視メガネ研究会
のHPもご覧ください


お問い合わせ

icon 電話番号076-262-4670
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
メールでのお問い合わせ

*ご質問等に対する弊社からの返信が、各プロバイダ様のサーバーエラーにより未達となる場合がございます。返信メールアドレス、メールプログラムの設定等ご確認くださいませ。
尚、個別商品の品番等の問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。


ページトップに戻る